ブログ

トップページ > ブログ > 未分類 > 膝関節の痛みは筋力不足なだけ?

膝関節の痛みは筋力不足なだけ?

皆さんこんにちは!酒寄です!

最近は暑い日や雨の日などで体が疲れやすくなりますね。お体ご自愛下さい。

さて、今日は膝関節痛の痛みに関して色々と書いていこうと思います。

膝関節痛の痛みの原因は?

膝関節の痛みには、関節内(リウマチ・変形性関節症・半月板など)と関節外(筋肉など)とに大きく分けられます。他にもガン・血管炎などのものあるので全てではありません。関節内の変形やケガなどをしてしまうと重症の場合は手術になったりします。

ここでは、関節外の筋肉や靭帯などを中心に扱っていきたいと思います。

痛みが出てしまう要素

✅変形性膝関節症などの関節軟骨がすり減る疾患

スポーツなどによる膝の酷使

イベント的なジョギング、自転車、山登り

✅O脚・X脚の影響

✅生活での合わない靴の使用

✅足元が不安定な土地

肥満・体重増加

太ももの筋肉の衰え

→赤字で示したように変形以外にも筋肉などの原因で膝が痛むことがあります。

膝周りの筋肉を強くすればよくなる?

日本理学療法士協会によると、膝関節周囲の筋力を鍛えることはとても推奨されています。また、効果も高いとされています。

理学療法ハンドブック シリーズ7 変形性膝関節症

しかし、筋力を付けていてもなかなか良くならない場合ありませんか?

それは使い方が間違っているかもしれません。

膝関節の動き

膝関節の動きは、基本的に曲げる(屈曲)と伸ばす(伸展)二つの動きとなります。回旋(ねじれ)という要素も多少ありますがそこまで大きい要素ではありません。

角度としては、(まっすぐ伸びた状態)~145°(しっかり曲げた状態)とされています。

正座をするのには150°の曲げる角度が必要となるとされています。

筋力を鍛えるだけではダメな理由

膝関節の動きは、基本的に曲げる・伸ばすの動きと少しの回旋というのは上に述べさせていただきました。この正常な動き以上の回旋(ねじれ)の動作を作ってしまうことが膝関節痛を作っていると私は考えています。

なぜ膝がねじれるのか?

変形がない膝関節痛初期の場合、

✅ケガなどによる痛み

✅運動などにより使い過ぎ

✅筋力低下

などにより痛みを回避するなどして間違って使ってしまう事でその動作を作ってしまうのではと考えます。

筋力向上に必要な筋トレ方法などは、インスタグラムにも載っていますので是非ご活用してみて下さい

Instagram

筋力向上に加えて動作を見直すことが重要

ここまで見ていただいて、筋力向上だけでなく動作を修正することが必要だと思っていただけていたら幸いです。今までは、痛みを回避するために悪い動作を習得する体の使い方をしてしまっていたのを違うように修正をしていく事が重要となります!

人によりどの部位が固い、使い方が悪いなど全く違います。そのため、一度どのような動きをしているのかを理解し関節変形の末期にならないような体の使い方をしていく事をお勧めいたします。

【簡単WEB予約で関節の使い方を知りたいという方は下記よりご予約を】

WEB予約│荒川沖駅徒歩1分の荒川沖姿勢改善整体アース

予約の流れ

①お客様情報を入力後送信をしていただきます 

②当院より当日の流れについてのメールが届きますので確認をお願い致します