変形性股関節症

トップページ > 対応症状 > 変形性股関節症

変形性股関節症

股関節の痛みや違和感を感じる方は、変形性股関節症の可能性があります。年齢とともに関節の軟骨がすり減り、骨同士が擦れ合うことで痛みや可動域の制限が起こります。放置すると歩行や日常動作にも支障が出ることも。当院では、痛みの原因となる骨盤や筋肉のバランスを整え、股関節への負担を軽減する施術を行っています。手術をせずにできるケアや、正しい体の使い方を身につけ、快適に動ける体づくりをサポートします。

【変形性股関節症とは?】

変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減ることで、痛みや可動域の制限が生じる疾患です。中高年の女性に多く発症し、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

【主な症状】

歩行時や立ち上がり時の股関節の痛み

股関節のこわばり

可動域の減少(足が開きづらい、靴下が履きにくいなど)

✅音が鳴る、引っかかる感じ

➡もしこのような症状が日常生活に表れている状態であれば悩まずにご相談ください!

【原因とリスク要因】

変形性股関節症の原因には以下の2種類があります:

✅一次性(原因がはっきりしないもの)

加齢や関節の使いすぎによる軟骨の自然な摩耗。

✅二次性(明確な原因があるもの)

  • 先天性股関節脱臼
  • 臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)
  • 外傷や感染症の後遺症

【症状チェックリスト】

以下の症状がある方は、早めに専門医に相談しましょう:

  • 歩きはじめに股関節が痛む
  • 長時間立っていると股関節がだるい
  • 足の付け根に引っかかり感がある
  • あぐらや正座がしにくくなった
  • 靴下を履くのが困難になってきた

➡痛みを放置していると骨や関節の摩耗になります。当院でも徒手で簡易的なテストは可能です。

お悩みなら一度ご自身の体の事を知ってみませんか?

WEB予約│荒川沖駅徒歩1分の荒川沖姿勢改善整体アース

【診断と検査方法】

整形外科では以下のような検査が行われます:

  • X線検査(レントゲン):関節の隙間や変形の確認
  • MRI検査:軟骨や周囲の組織の状態を詳しく確認
  • 身体診察:可動域や痛みの出方のチェック

✅当院では、痛みの原因を徒手的に判断するテストなどを用いてどの部位から痛みが出るかを判断します。

変形性股関節症に対する病院での治療方法

変形性股関節症の治療は、保存療法手術療法に分かれます。

○保存療法(初期〜中期)

  • 運動療法・リハビリ:股関節の可動域を保つストレッチ、筋力トレーニング
  • 痛み止め(NSAIDs):炎症や痛みの軽減
  • 体重管理:股関節への負担軽減
  • 補助具の使用:杖や股関節ベルトの活用

○手術療法(進行期〜末期)

  • 人工股関節置換術(THA)
  • 骨切り術:若年者向けの選択肢

✅当院では、保存治療を行っている方の体のケア・施術を行えます。変形性股関節は、早期からのケアを行う事で関節の摩耗などを防ぐ事ができ、痛みを悪化するのを抑えることが出来ます。その際のストレッチや筋トレの方法、歩き方なども施術でご案内しております。

【ご来院を検討中の方へ】

  • 完全予約制|じっくり対応。待ち時間ほぼなし!
  • 荒川沖駅から徒歩1分|荒川沖駅東口ロータリー内のビル2回(目利きの銀二さんの2つ隣のビルの2階)
  • 平日夜20時まで営業|仕事帰りにも便利

【当院予約ページ】:WEB予約│荒川沖駅徒歩1分の荒川沖姿勢改善整体アース

【簡単2ステップ予約】

  • ご希望の時間を選択し、情報の入力をしていただきます
  • 送信後、当院から当日の流れに関するメールが届きますのでご確認をお願い致します。

また、当院インスタグラムではストレッチ方法や歩き方の基本などもご紹介していますのでそちらもご活用ください!

当院インスタグラム:Instagram