脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症とは、背骨内部の神経や脊髄の通り道である脊柱管が狭くなる病気です。脊柱管が狭くなることによって内部の神経や脊髄が圧迫され、腰痛や下肢の痛みやしびれなどの症状が現れ長く歩けないなどの生活に影響が出ることもあります。

脊柱管狭窄症の3つの病態
馬尾型
馬尾神経を圧迫する病態である馬尾型では、両足のしびれや脱力感などが現れます。
神経根型
神経根を圧迫する病態である神経根型では、主に片方の足の痛みやしびれが現れます。
混合型
馬尾神経と神経根が同時に圧迫される混合型。上記両方の症状が現れる可能性があります。
どういった症状が出るのか?
- しびれ
- 腰痛
- 間欠性跛行
間欠性跛行とは、しばらく歩くと、痛みやしびれが現れるために歩行困難となりますが、少し安静にすると、再び歩くことができる症状です

痛み改善のためには?
主な病院等での治療では、装具療法・薬物治療・神経ブロック治療・手術治療・リハビリなどがあげられます。脊柱管を狭くしないようにするには、筋力向上と正しい体の使い方も重要な要素となります。
姿勢の改善をしつつ体の正しい使い方を一度当院で見直してみませんか?