変形性膝関節症

トップページ > 対応症状 > 変形性膝関節症

変形性膝関節症

「階段の昇り降りがつらい」「正座ができない」そんな膝の悩み、放置していませんか?

変形性膝関節症

変形性膝関節症とは

  • 関節の軟骨がすり減り、炎症や変形が起こる慢性疾患
  • 主に中高年女性に多く見られる
  • 初期は違和感程度だが、進行すると歩行困難になることも

変形性膝関節症の主な原因

  • 加齢による軟骨のすり減り
  • O脚、X脚などの骨格のゆがみ
  • 肥満や運動不足
  • スポーツによる過剰な負担

このような症状はありませんか?

✅朝起きたときに膝がこわばる

✅歩き出しに膝が痛む

✅正座やしゃがむのがつらい

✅膝が腫れている、熱を持っている

✅膝がゴリゴリ鳴る

➡関節の摩耗が進むと、動き出しの痛み関節の動きで嫌な音が鳴る感覚がします

自分でも出来る事はある?

  • 膝関節周りの筋力強くする
  • 体重を落とし膝関節への負担を減らす
  • 冷やさない
  • 正座などはなるべく避けるようにする

当院の変形性膝関節症へのアプローチの強み

理学療法士による運動指導

どの部位の筋力が弱っているかを徹底的に評価し、一人一人に合った内容の提供をすることが出来ます。

歩き方などの動作の見直し

熟練したスタッフによる動作の分析を受け、長年に渡り痛みを出している歩き方・階段などの動作を見直すことで関節への負担を軽減し悪化を防ぐ事を目指します。

よくある質問(FAQ)

Q1. 変形性膝関節症は自然に治りますか?
残念ながら自然に治ることはありません。進行を防ぐためには早期の対応と継続的なケアが大切です。

Q2. 手術以外の治療法はありますか?
当院では、運動と動作の指導を行っております。

Q3. 通院頻度はどれくらいですか?
症状の重さや治療内容により異なりますが、初期は週1回~10日に一回、徐々に回数を減らしていく事を目指します

Q4. サポーターは有効ですか?
はい。有効です。ただし、長く使うと筋力が低下してしまい、サポーターに依存することになりますので長期使用はお勧めいたしません

いかがでしたでしょうか?

当院では、一人一人に合わせた歩き方のクセをオーダーメイドに施術を行う事で将来の変形を防ぐ事を目指せるような提案をさせていただきます。

一度、自らの痛みの原因を理解してみませんか?

【ご来院を検討中の方へ】

  • 完全予約制|じっくり対応可能。待ち時間ほぼなし!
  • 荒川沖駅から徒歩1分|荒川沖駅東口ロータリー内のビル2回(目利きの銀二さんの2つ隣のビルの2階
  • 平日夜20時まで営業(最終予約19時)|仕事帰りにも便利

当院予約ページ:WEB予約│荒川沖駅徒歩1分の荒川沖姿勢改善整体アース

【簡単2ステップ予約】

  • ご希望の時間を選択し、情報の入力をしていただきます
  • 送信後、当院から当日の流れに関するメールが届きますのでご確認をお願い致します。

また、膝関節痛で歩き出しで痛みが出る方のセルフケア方法も当院インスタグラムで紹介していますので是非ご活用ください。

当院インスタグラム:Instagram