腰椎分離症

トップページ > 対応症状 > 腰椎分離症

腰椎分離症

腰椎分離症とは?

腰椎分離症は、腰椎に圧力がかかり骨折することにより生じます。椎骨は3パートに分かれ、前方部分を椎体、その後ろを椎弓根、後方の部分を椎間関節・関節突起・棘突起があります。椎弓根の一部は衝撃に弱く、ジャンプや腰をねじるなどの激しい運動の繰り返しでひびが入り、さらに圧力が加わることで疲労骨折を起こし腰椎分離症となります。好発部位は、圧力のかかりやすい第5腰椎です。年齢としては10~15歳の少年に多く、その後すべり症に移行する可能性があります。

どのような症状が出るのか?

腰痛・しびれ・下肢痛など腰部~下肢を中心とした症状がでます。小児の腰痛の約半数の確率でこの腰椎分離症を発症している可能性があるともいわれているほど、成長期における腰痛が出現した場合は注意が必要とされます。

病院での一般的な治療方法

病院での治療は、MRIやレントゲン写真を撮り疲労骨折の程度の確認をしコルセットにて安静をしていく事となります。その間はスポーツなどの運動は原則禁止になることが多くなります。最近のリハビリでは、程度が軽い場合は早期からコルセットを着用しての運動を推奨するともいわれ始めています。

当院での施術方法

①コルセットを使用している場合は、外さずに姿勢の改善を目指します。

②コルセットをしていると体幹筋力が弱くなり姿勢を保つ事が困難になるため筋力向上を目標とします。

③関節の動かし方を忘れてしまい、骨折治癒後も腰痛が続くと、再発となってしまうため適切な体の使い方をスポーツに合わせて行います。

自宅で出来る事な何かあるか?

姿勢を保つには、コルセットなどをしていた期間程度の時間はかかる可能性がございます。ですが、しっかりと行わないと、痛みが悪化していく可能性がありますので適切な体の使い方を目指してみませんか?下記のURLから予約時間を押して空いている時間にご予約をお待ちしております。

当院予約ページ:WEB予約│荒川沖駅徒歩1分の荒川沖姿勢改善整体アース

【簡単2ステップ予約】

  • ご希望の時間を選択し、情報の入力をしていただきます
  • 送信後、当院から当日の流れに関するメールが届きますのでご確認をお願い致します。

また、当院ではインスタグラムにて腰痛に効く筋トレ方法の紹介もしていますので、是非そちらも参考にしてみて下さい。

当院インスタグラム:Instagram